ブログ
【ブログ】パンフレット作成訓練がおススメ
当事業所では事業所パンフレット作成の訓練もおススメしておりますパンフレット作製はイラストレーターの訓練の中で行うことになっておりますが、画質などのクオリティを重視しなければ、EXCELやWORDを使用して作成することも可 […]
【ブログ】障害者就労を目指すための企業面接アドバイス
当事業所では就職に向けた企業面接の練習も支援しておりますでは企業面接ではどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? それは 「やる気と意欲です」 障害者就労において、企業側が最も気にする部分はやはり体調です。 そんなこと […]
【ブログ】双極性障害の方に向いている仕事
双極性障害とは簡単に言うとテンションMAXなときと、テンション大きく低下したときの差が激しく、その波も不定期に訪れる特性があります。 これを専門用語ではテンションMAX状態を「躁(そう)状態」テンションが大きく低下した状 […]
【ブログ】精神障害 就労が続く人と続かない人
統合失調症・発達障害・うつ病・ADHD・ASD・強迫性障害・アスペルガー症候群・双極性障害・全般性不安障害など精神障害者手帳にも様々な疾患がありますが就職をし長続き出来る方と出来ない方にはどんな違いがあるかをまとめてみま […]
【ブログ】生活リズムを改善させたいなら早起きしましょう
GWの連休で生活リズムが崩れてしまった方もいらっしゃるかと思います。特に睡眠リズムが乱れてしまった方が多いのではないでしょうか? とか言いながら、自分が乱れてますが...。 睡眠のリズムを元に戻す方法 その1 早起きをす […]
【ブログ】精神障害 社会へ出て働くために必要なこと
様々な障がいや疾患が原因で現在無職の方で、 「これから就職したい」 「社会へ出て働きたい」 そんな方へのアドバイスです社会へ出て働くために何が必要だと思うか? ズバリ! 「休まず働ける体力と体調です」 高度な資格や、パソ […]
【ブログ】新入社員 GW明けは踏ん張りどころ
今年の4月から働き始めた皆さまにとって、このGW明けは大変な時期ではないかなと思います。一部報道によると、この時期会社を辞めてしまう方が多いとのこと退職代行サービスも忙しいとニュースで報道されていました。 退職の理由とし […]
【ブログ】精神障害 「○○しなければならない」という思考を減らそう
うつ病など精神疾患になりやすい方の特徴として以下があります その中で多い考え方の特徴として「○○しなければならない」という思考があります 仕事や生活の中で、○○しなければならないことが多いため何事にも真面目に取り組み、精 […]
【ブログ】障害者手帳 取得するかどうか迷う
障害者手帳を取得するかどうか迷う方へ まずはメリットをまとめてみます ~ メリット ~ ・障害者手帳提示で様々な公共サービスを受けることが出来る 公共交通機関や医療費などの恩恵を得ることが出来ます自治体が運営する施設など […]
【ブログ】統合失調症 就職後に気をつけること
統合失調症は大きなストレスが原因で発症すると言われています 体調管理 → 職業訓練 → 就職活動 → いざ就職 障害者就労とは言えど、実際一緒に働く上司や先輩・同僚は一般の方であり、障害に関する知識はほとんどありません。 […]