就職し社会へ出て、長く安定して働き続けるために必要な知識を学習していく講座です。
学校では習わなかったことや、一般常識などをじっくり学ぶことが出来ます。
※SST(ソーシャルスキルトレーニングの略称)
こちらでは具体的な内容を少しご紹介いたします

未来フィールドで行う講座の特徴

参加は任意です
講座を始めるかどうかは強制ではありません。
まずは参加するかどうかを確認し、参加される場合は1週間~2週間に1回のペースで講座に参加していただきます。

少人数制でムリなディスカッションは行いません
出来る限り、対人やコミュニケーションに対するストレスを軽減できるような講座内容を心がけております。
変化が苦手な方の為にも、毎回同じ人と参加できるようスケジュールを組んでおります。

自己理解

これからの人生において最も重要な自己理解を行っていきます。
就職活動においてはもちろんのこと、自己理解を深めることで生活やメンタルヘルスにも役に立つため、講座の中でもお勧めなコンテンツです。

【コンテンツ例】
・自分のことを知ろう
・働く上での強みと弱み
・働く上で必要な配慮を考える

ストレスマネジメント

メンタルに疾患を持つ方にとって、ストレスマネジメントは必須コンテンツです。ストレスへ対処方法の引き出しを増やしておくことは今後の生活の中でとても重要になってきます。

【コンテンツ例】
・ストレス反応と対処法
・ストレスマネジメント
・睡眠と運動

ビジネスマナー

社会へ出るために必要なビジネスマナーを学んでいきます。
会社では直接教えてもらえないことも学ぶことが出来るため、これから初めて就職活動を行う方には必須の講座です。
すでに就労経験のある方は改めて確認することが出来ます。

【コンテンツ例】
・ビジネスメール
・敬語
・指示の受け方/メモの取り方

就職活動

初めての就職でも安心して進められるよう必要なことを学んでいきます。
障害者として就労を検討されている方は。オープン就労とクローズ就労の違いなども勉強になるでしょう。
一般の就活とは少し違った障害者就労としての就職活動を学ぶことが出来ます。

【コンテンツ例】
・就職活動の進め方
・企業が求める人材
・企業研究の仕方
・体験実習