ブログ
【ブログ】動画編集の需要高まる新着!!

最近は一つのコンテンツにかける時間がなんでもかんでも短くなってきております 昔は手紙平成前半はメール平成後半からLINEやSNSとテキストの量が大幅に減ってきていますよね映画やドラマなんかも、倍速で見たりする人も増えてい […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神障害「色々と気になってグルグル考えてしまう」新着!!

精神障害には様座な病名や症状があり、人それぞれ特性が違いますしかし多くの方が共通して持っている思考があります それは「色々と気になってグルグルと考えてしまう」ですそして色々というものは、人に対することが多いです これらに […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】障害者就労「自己理解できているというアピールが大切」新着!!

履歴書職務経歴書面接 障害者就労において、これらの書類や面接の回答にて「マイナスなイメージになりそうなことは書かない方がいい」という思考は無くしましょう むしろ過去のことや、病気・疾患・障害特性についてなどをしっかりと相 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今日のSST講座「体験実習」

障害者就労には体験実習というものがあります。体験実習はこんな方へお勧めです。 特に「人」に関しては、求人票だけでは判断がつきませんよね見学という手段もありますが、見学だけではどんな人なのかよくわかりません。でも実習なら、 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】「自分にもできるかもしれない」と考えてやってみよう

何か新しいことを始めるには勇気が必要です事によっては、勇気だけでなくお金や時間も必要になってきますよね 「失敗したらどうしよう」と考えたり「お金がもったいないかも」と考えてしまい、なかなか始められないかと思います。 でも […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神・発達障害「自分の特性を知り、受け入れた上で行動に移そう

精神障害、精神疾患、発達障害には人それぞれ違った特性があります これから社会へ出て、長く安定して働き続けるためには自分の特性を知り、受け入れた上でどのような行動をとっていけば良いかを考えることが大切です。 では例をあげて […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】2025年巳年「今年も恒例の初詣へ」

明けましておめでとうございます!今年も近所の「五社大明神社」へ行ってまいりました昨日とは違い、気温も穏やかでお天気に恵まれてよかったです おみくじが沢山結ばれていました2025年、みんなの願いが叶うような年になるといいで […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】時には根性も必要です

自分が中高生の頃は根性論が一般的な時代でした 平成の後半あたりから、この根性論はだいぶ減ってきました 教育はゆとり教育と言われ、選択式の授業が増え自分のやりたい教科を選ぶことが出来るようになったり残業は出来るだけせず、ワ […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】パソコンで何を学べばいいの?

「パソコンできるようになりたい」そんなざっくりした目標をおもちの方へアドバイスになればと思います パソコンできるようになりたいけど、何をやったらいいのでしょうか?それは目的によっても変わってきますし、あなたの興味関心によ […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今日のSST講座「敬語」

今回は間違えやすい敬語についてお伝えしておこうと思います。 1つ目 「ご苦労様でした。」 これは目上の人が目下の人に対して使う言葉です上司や先輩に対して「ご苦労様でした」と伝えてしまうのは間違いですので気をつけましょう。 […]

続きを読む