未来フィールドのCADカリキュラム
政府のリスキリング支援でも注目されたCADは、人気急上昇中のカリキュラムの一つです。
未来フィールドで、未経験から学び始めて身につけられる方が増えています。
だから、身に付く!
- 直ぐに質問出来るマンツーマン指導
- 易しく噛み砕いた説明のオリジナル教材
- CADの実務経験豊富な支援員が対応
直ぐに質問できるマンツーマン指導
未来フィールドの強み、マンツーマン指導は、当然CADでも受けることが出来ます。
常駐支援員に気軽にご質問頂ける環境なので、痒いところにも手が届きます。
分からない所、苦手なところは、分かるまで何度でも、丁寧に説明しますので、何度でもお気軽にご質問下さい。
覚えたり、理解するのに時間がかかるという方も、安心して取り組んで頂けます。
易しく噛み砕いた説明のオリジナル教材
専門職の強いCADは、教材も難しくなりがちですが、未来フィールドではそれを解消したオリジナル教材です。
操作方法や意味・目的などの要点を、順を追って少しずつ噛み砕いた言葉で解説しています。
その上で、実際にCADを触りながら進んでいくので易しく始めて、着実に慣れていくことが出来ます。
教科書や参考書などでの学習が苦手な方も、是非お試し下さい。
CADの実務経験が豊富な支援員が対応
対応する支援員は元機械設計開発職で、実務はもちろん、新人教育などで初心者・未経験者に教えた経験も豊富です。
ご提供する易しい支援は、業務の現場で磨いてきた専門的な技術・知識・伝え方に基づいています。
お気軽に試したい方はもちろん、行く行くは本格的に学びたいという方もご安心下さい。
物腰の柔らかい支援員の人柄も、学びやすさを後押ししています。
CADカリキュラムを学習された利用者様の声
<担当支援員より>
CADを学んだからといって、必ずしもCAD関連のお仕事を目指して頂く必要はありません。
CADに限りませんが、未知の分野に挑戦したり、ある程度でもこなしたという実績は就活時の人物像のアピール材料にもなり、何よりご本人の自信につながります。
自分の適性を試したい、体調を整えながらやってみるなど、軽い気持ちで始めて頂く方も大歓迎です。
CADとは
Computer Aided Design(コンピュータ エイデッド デザイン)の略で、直訳すると「コンピュータに支援された設計」
物の設計・製造の現場では、形の大きさなどを決め、関係者間で伝達することが不可欠ですが、それをコンピューター上で行えるものです。
端的に言えば、パソコン上で図面や3Dモデルを作成するソフトのことを指します。
すでに技術的には成熟し、広く普及していて特徴や特色の異なる多くのソフトが存在します。
上述の用途から、図面や3Dモデルの作成では、仕事の指示・成果物が明確という性質があり、曖昧さが苦手な方に好まれる側面もあるようです。