【ブログ】今週のSST講座「求人探しの条件に優先順位をつけました」

就職活動において、仕事を探すための条件に優先順位をつけることは重要です。

  • 仕事内容
  • 通勤時間
  • 給料
  • 休日
  • 福利厚生
  • 勤務形態

この中で、最も重要視する条件はどれでしょう?

人によって優先する条件は違いますよね。
「遠いけどお給料たくさんもらえる所がいい」
「お給料高くなくてもいいので、興味のある仕事がしたい」

今日の講座では、このように人によって働く条件の優先順位に違いがあるため
個々に条件の優先順位に違いがあることを知ってもらうためにも、チェックシートを活用し働く条件の分析をしてもらいました。

就活を進める上で、求人検索が最も大変だと思います。
そこでこのように条件に付いて優先順位の確認をしておくことは求人検索をしていくためにも非常に重要だと思います。

自分は過去、優先順位とは違った仕事に就いていたことがありましたが
3年も続きませんでした。
自分の場合興味ある仕事内容が重要なのですが、その時は給料や休日の内容に惹かれて興味の無い仕事だったのが良くなかったと思います。

探すのが面倒であったり、自分が重視する条件以外の部分に一時的に惹かれてしまうなどして、求人を選んでしまうと長く安定して働き続けることは難しくなってくると思います。
そのため、働く上で重視する条件は重要なのです。

あなたの働く上で重視する条件は何ですか?

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!