ブログ
【ブログ】EXCEL初心者講座「ショートカットを使わずリボンから選択しよう」
EXCELを上手に使えるようになりたいそんな方に向けて初心者講座と称し、大切なことを伝えていきたいと思います。 今回の話題は「ショートカットキーを使わず、リボンから選択しよう」です。 Excelの表作成などを行う際、ショ […]
【ブログ】精神・発達障害「指示を勘違いしてしまう、聞き間違えてしまう」
仕事の上司・先輩からの指示を聞き間違えてしまったり、自分のとらえ方が間違っていて勘違いな行動をしてしまうことはありませんか。 相手の言葉のニュアンスと自分の言葉のニュアンスが違うことはよくあります。 また、指示を出す方の […]
【ブログ】目標に向かってマイルストーンを立ててみよう
自分で立てた目標や、上司や先輩に立ててもらった目標を達成したことはありますか?目標の大きさにもよりますが、目標を達成するのは大変ですよねソーシャルスキルトレーニング講座を行う際、ライン引きの話をよくします。 学校のグラン […]
【ブログ】利用者さん作成 Androidアプリ「Maze_Bomb」を紹介
プログラミング訓練として利用者さんが学習を続ける中、ついにAndroidアプリ第1号が完成しましたので紹介したいと思います。 その名も「Maze_Bomb」 簡単に言うと爆弾迷路ゲームです。 開発言語 Python GU […]
【ブログ】SST講座「興味関心に触れる」を行ってみて
自分が興味関心のあることや、大好きな趣味などをは話すときは自然と笑顔になったり、少し恥ずかしい表情になったりします。 どちらも表情が柔らかくなることに気づきました。当たりまえと言えば当たり前かもしれません。 逆に自分が興 […]
【ブログ】精神・発達障害「いつも自分を責めて落ち込んでしまう」
会話の中で少しでも否定されたり、それはあまり良くないとアドバイスをされたりしたときに、「自分はダメな人間だ」「これは自分のミスだ」となにかと自分を責めて落ち込んでしまうことはありませんか。 もちろん皆あることと思いますが […]
【ブログ】Androidアプリ開発訓練にも挑戦中
コミュニケーションが苦手、対人が苦手という方は比較的一人でコツコツ、黙々と出来る仕事を好みます。出来れば在宅勤務がしたいという方も少なくありません。 そんな仕事がしたいのであれば、専門的な知識や技術が必要になってきます。 […]
【ブログ】精神障害「長く安定して働き続けるためのコツ」
ずばりコツは「完璧を目指さないこと」です このブログで何度も取り上げてきたことですが、精神障害や発達障害の方に多い特性として「ゼロか百の思考になりやすい」があります。これが原因で何かとストレスに感じてしまうことが多く、不 […]
【ブログ】精神障害「季節の変わり目は出来る限り外へ出よう」
精神に疾患をお持ちの方の中には、季節の変わり目や気温変化の影響を受けやすい方がいらっしゃいます。症状は人それぞれバラバラ頭痛がする方もいれば、気分が低下する方もいらっしゃるようです。自分も季節の変わり目は体調を崩しやすい […]
【ブログ】精神・発達障害「なぜあいまいな表現が苦手なのか?」
特に発達障害のある方に多い特性ですが これらに共通していることは、創造力や想像力はあるものの、それを実体化したり頭の中だけで整理したりすることが苦手ではないかと思います。 考えたことを動作に変換する部分が不得意なのかもし […]