ブログ
【ブログ】精神・発達障害「就職後の退職率や理由について調べてみた」
身体障害者以外の就労定着率はなかなか上がりません。半年以上経過の定着率は上がるものの、1年以上になると一気に下がります。そこで現状の定着率や、退職理由、またどうしたら長く働き続けることが出来るのか?について調べてみました […]
【ブログ】「夢は近づくと目標に変わる」とイチローさんが言っていました
皆さんの「夢」は何ですか? いい仕事に就く? お金を稼ぐ? 結婚する? イチローさんが先日、メジャーリーグにて日本人初の米野球殿堂入りを果たし、壇上でこんなスピーチをされました。 「小学生のころ、将来の夢はプロ野球選手に […]
【ブログ】ストレスは溜まったときのサインが重要
自分が抱えるストレスには限界があります。そして抱えるストレスの限界を超えてしまうことはかなり危険です。人によって症状は違いますが、限界を超えてしまう前に以下のような症状を発症する可能性があります。 このような症状を「スト […]
【ブログ】今日のSST講座「興味のある仕事をしよう」
今回の講座では、まず自分がどんなことに興味があるのかを調べてみました。 そこで「興味がある」とはどういうことなのか?と疑問が生まれましたので、まずそこを説明したいと思います。今回のテーマは仕事が絡んでいますので、「興味が […]
【ブログ】金銭管理「自己責任と家族責任の両方が大事」
「金銭管理ができていない」という人はどんな人のことを言うのでしょう?個人的にはこう考えます。 「月の始めにもらったお金以上に使ってしまう方」が金銭管理できていない人だと考えます。 そこで今回伝えたいことは、金銭管理は自己 […]
【ブログ】精神・発達障害「障害特性を無理に治す必要は無い」
精神障害や発達障害のある方は、人によって様々な特性を持っておられます。例えばこんな特性があります これは性格と同じなため、個人のパーソナリティと考えてもいいかなと思います。普段の生活に支障をきたしていないのであれば、この […]
【ブログ】住職のお話はいつも勉強になる
先日、いつもお世話になっているお寺へ法事に行って参りました。最近は住職の息子さんがお経をあげてくれることが多いのですが、昨日はラッキーなことに住職が行ってくれました。個人的には住職の方が好きなんです。なぜならいつもいいお […]
【ブログ】今週のSST講座「効果的なストレス発散方法は?」
今回は皆さんのストレス発散方法について聞いてみました。するとこんなストレス発散方法があがりました 音楽を聴く・ゴロゴロする・買い物をする(爆買い)お香をたく・散歩をする・動画を観る読書をする・お出かけする・山登り・ドライ […]
【ブログ】精神・発達障害「自宅では無気力になり、片づけられない」
「片づけられない」「入浴が億劫」「外では頑張れるが自宅では無気力になる」といった状況は、精神障害をお持ちの方によく見られる状態の一つです。 背景には複数の心理的・神経生理的な要因が考えられます。今回はそんな特性の原因や対 […]
【ブログ】精神・発達障害「眠れない原因と対処法」
睡眠に何らかの問題を抱えており悩んでいる方は沢山いらっしゃいます。 自分も過去、数年間にわたって睡眠に悩まされていました。 今回はそんな自分の過去のエピソードを踏まえた睡眠障害についてお伝えしたいと思います。 【原因】 […]