【ブログ】今週のSST講座「職場でよくある困ること」

表題をテーマにいくつかの事例について話し合いました。
その中からこちらを取り上げたいと思います。

事例)

A先輩にやり方を教わり指示に従って仕事をしていると、B先輩がやってきて
「そのやり方誰に教わりました?それは効率が良くないから、このやり方でやって下さい。」と言われた。

さぁ皆さんだったらこんな時どうします?

こんな回答があがりました。

⓵ 「Aさんからこのようにやるよう指示を受けました」とBさんへ説明する。

⓶ Aさんからもらった指示なので、Aさんに言われたやり方でやる。

⓷ AとBのやり方を試して、自分のやりやすい方を選ぶ。

④ 上司に相談する

⑤ 先輩同士で話し合ってもらう

今回の講座では①の意見が多かったです。個人的には⓷かなと思っています。

会社に決まったマニュアルがない場合、人によってやり方が違うと思いますが、結局はミスなく出来るだけ早くできればそれでいいので、自分のやりやすい方法で行うのが一番いいかなと思います。

また、Bさんのアドバイスは無視をせず一度試してみることは大切なことだと思います。そうでないと成長出来ないですからね。

これまでの経験をもとに自分が信じているものしかやらないのでは、新しい技術は身に付きませんし、新しい知識も身に付かないと思います。

いろんな方法を試すことで、様々な視点でもの見ることが出来るようになれるかもしれませんね。

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!