【ブログ】「断る勇気も必要」
今回は「頼まれると断ることが出来ず引き受けてしまう」という方に向けたアドバイスです
- 学校や仕事で、頼まれると断ることが出来ずにどんどん引き受けてしまう
- 人から頼られることが多く、リーダーなど責任あるポジションを引き受けてしまう
- 疲れているが、友人からの誘いを断ることが出来ない
これら全てをこなすことが出来、モチベーションにつながっている
という方であれば、継続して頑張り続けて問題ありませんが、どこかで疲れがたまってしまい、倒れてしまったり、朝起きれなくなってしまう、憂鬱なモードに入ってしまうなどの症状に陥ってしまうのであれば、それは良くありません。そんな状態になってしまう方は、仕事量や活動量に対し、自分のキャパシティが足りないと思われます。
例えば、分かりやすい事例で言うと「お酒」です。
お酒って飲み始めた頃、自分のお酒に対する強さが分からずに、大変な思いをしてしまう方も少なくないと思います。
自分の限界を超えて飲んでしまったり、強い人と一緒に飲んでついていけなくなったりなど、お酒にも自分の限界点(キャパシティ)がありますよね。
自分がお酒を飲める限界量が分かってくれば、「もうこの辺でやめておきます」と断るかと思います。

仕事や遊びも同じです、誰にでも限界値があります。
しかもそれは体力的な限界値もあれば、メンタル的な限界値もありますので
運動して体力を強化すれば、キャパシティを上げることが出来るということでもないことに気をつけておきましょう。
自分もそうですが、家に一人でいるときと、外へ出て活動している時とでは、気の使い方が全く違いますよね
なので、体力的、メンタル的以外に、気力的キャパシティもあるのかもしれません。
もし気力が関係しているのであれば、これを鍛えることは難しそうですよね
どうやって気力の限界値を鍛えるのか?お寺へ修行に行くとかですかね
そこでやはり大切なことは「断る勇気」です。
自分の限界値を知り、これ以上は無理と感じたら勇気をもって断ることが大切です。
自分の身体を守るためにも限界値を知り、「断る」もしくは「引き受け過ぎない」ように気をつけることが出来るようになれると良いですね。
.png)