ブログ
【ブログ】感覚とデータの違いは大きい
「数字は嘘をつかない」とよく言いますが、自分はこれを実感したことがあるため感覚ではなく、必ずデータを見るようにしています。 自分は前職小売業だったのですが、小売業にとって何がどのくらい売れているかを把握することは売り上げ […]
【ブログ】今年1年何を学びましたか?
学生時代であれば、学校側が色々とプランを立てて様々なことを教えてくれるので、特に自分で考えなくてもたくさんのことを学ぶことが出来ますが、学校を卒業し、大人になってからは自ら学習をしていかないと仕事以外に新しく身に付くこと […]
【ブログ】ブログが800件超えていた件
このブログが800件超えていたことに気づきましたしかしながら、けっこうかぶっているネタも多いんですよねさすがに800となるとネタ切れします💦 自社ホームページではブログ閲覧TOP5を載せていますが障害者就労移行支援という […]
【ブログ】新しいことを始めると「運」が上昇する?
「運」ってなにもしないと上がらないという話を聞きました 最近では大谷翔平選手による「運」をつかむ方法が有名ですよね学生時代に書かれたマンダラチャートには「運」をつかむためにゴミを拾うと書いてありました。 これはゴミ拾いす […]
【ブログ】今日のSST講座「ビジネスメール」
もしあなたがデスクワークの仕事を目指すのであれば「ビジネスメール」は必須と言ってもいいでしょう。 昔は電話でのやり取りやFAXが主流でしたが、昨今はメールでのコミュニケーションがメインの企業が多いです。電話ですと、すれ違 […]
【ブログ】勉強のやり方を学校で教えてほしかったけど...。
自分は学校の勉強できませんでしたなぜなら勉強のやり方が分からなかったからです。もっと言うと授業をどうやって聞いたらいいか分からずノートの取り方やメモの仕方もわかりませんでした。 ではなぜそうなってしまったのか今になって考 […]
【ブログ】会社へのお土産文化はいらない
自分は会社へのお土産文化はもう必要ないと思います 特に日本人は周囲からの目を気にしたり、相手の気持ちを気にしてしまうため誰かが買って来たら、自分も買ってこないと 「あいつお土産買ってこなかったな」とか「前回はおいしいお菓 […]
【ブログ】字は出来ればキレイな方がいい
字はその人の「性格」が出るとよく言われます。丁寧できれいな文字を書く人は几帳面で真面目な印象を受け書いている本人も周りからの目線を無意識に気にしているのかもしれません かたやとても早く、シャシャっと体裁を気にすることなく […]
【ブログ】精神・発達障害「得意を伸ばし、苦手は最低限でいい」
精神・発達障害の方はゼロ・百の思考を持った方が多いのですがそれと同様に、特性や性格・得意不得意に関しても色分けが明確で極端なことが多いです。 言い換えると、得意なものはプロ並みに得意な反面苦手なことは全く出来ないといった […]
【ブログ】”おでん”が人気というニュースに疑問
自分は「おでん」があまり好きではありませんなぜなら、おでんってお酒のつまみって感じがして白米のおかずには合わないからです。 しいて言えば「大根」と「たまご」はいけるかなあと「ウインナー」とか もしかしたら練り物系が苦手な […]