ブログ
【ブログ】新入社員 GW明けは踏ん張りどころ

今年の4月から働き始めた皆さまにとって、このGW明けは大変な時期ではないかなと思います。一部報道によると、この時期会社を辞めてしまう方が多いとのこと退職代行サービスも忙しいとニュースで報道されていました。 退職の理由とし […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神障害 「○○しなければならない」という思考を減らそう

うつ病など精神疾患になりやすい方の特徴として以下があります その中で多い考え方の特徴として「○○しなければならない」という思考があります 仕事や生活の中で、○○しなければならないことが多いため何事にも真面目に取り組み、精 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】障害者手帳 取得するかどうか迷う

障害者手帳を取得するかどうか迷う方へ まずはメリットをまとめてみます ~ メリット ~ ・障害者手帳提示で様々な公共サービスを受けることが出来る 公共交通機関や医療費などの恩恵を得ることが出来ます自治体が運営する施設など […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】統合失調症 就職後に気をつけること

統合失調症は大きなストレスが原因で発症すると言われています 体調管理 → 職業訓練 → 就職活動 → いざ就職 障害者就労とは言えど、実際一緒に働く上司や先輩・同僚は一般の方であり、障害に関する知識はほとんどありません。 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神・発達障害 金銭管理が苦手

精神障害や発達障害のある方は金銭管理が苦手な傾向があります理由としては衝動性が強く、思い立ったらすぐ行動してしまうためほしいと思ったときあまり深く考えずに買ってしまうようです。 反面、計画をうまく立てることが出来ず1カ月 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】発達障害 仕事中はマイルールいったん中止

発達障害に多い特性として「マイルール」があります 「一般的にはこう考えるだろう」 「みんなだいたいこうするよね」 というのが無く、自分だけの考え方ややり方があり周りに合わせようとはしない特徴があります。 他者の気持ちを察 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ更新】考え過ぎてメンタル低下するなら考えない方がいい

ついつい考え過ぎてしまい、気づくと悪い方向へ思考が向いてしまい結果メンタルがガッツリ低下してしまうことってありませんか。自分はよくあります。 小学校4年生の頃、理科で宇宙のことを知り 宇宙から「無限」ということを知り 考 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ更新】精神障害 ”自分から” が出来ない

精神障害者に多い特徴として 「自分から○○できない」があります。 家族などには出来るけど、一歩外へ出るとできなくなる方が多いです。 例えば などがあります。 学生時代なら何とかなると思います。質問しなくても、後から自分で […]

続きを読む
NEWS
ホームページを更新しました

2024年4月19日 就職者情報を更新いたしました。

続きを読む
ブログ
【ブログ更新】子供の質問に対する「イチロー」の回答が素晴らしい

たまに行われる「イチロー先生」これは自分が数年前に見た内容ですが、その中でとても素晴らしい回答があったのでシェアしたいと思う。 子供からの質問 「宿題ってなぜやらないといけないんですか?」 イチローの回答 「宿題は大人に […]

続きを読む