【ブログ】人気上昇中の訓練「CAD」について考える

当事業所では「CAD」の訓練を行っております。

CADとは

CAD(Computer Aided Design)は、コンピューターを使って設計や製図を行う技術のことです。精密な図面を短時間で作成できるため、建築・機械・土木・電気など多くの分野で欠かせないツールとなっています。近年では3Dモデルの作成も一般的になり、設計の幅がさらに広がっています。

当事業所で「CAD」が人気な理由

⓵ 一人で学習するeラーニングではなく、実務経験豊富な指導員が直接指導するため、初めての方でも安心して挑戦することが出来ます。

⓶ わかりやすいプリントを使って学習を進めることが出来る。

⓷ 静かな環境で集中して作業を続けることが出来る

⓸ 他に学べるところが少ない

CADに向いている性質の方(※個人的見解を含みます。)

・完璧主義の方

ミリ単位のズレが全体の設計に影響するため、「きっちり仕上げたい」「間違いをなくしたい」と思える方が活躍しやすいです。
精密機械や部品の図面は正解が一つしかありません、そのため完璧に仕上げることが可能なCADは100%主義の方に向いていると思われます。

・モノづくりに興味のある方

何かを1から作ることが好きな方に向いています。
プラモデルのような、説明書のようなルール通りに作っていくことが好きな方に向いていると思います。

・パソコン操作に抵抗がない方

マウスやキーボードを使った作業が中心のため、基本的なPC操作に慣れている方、もしくは慣れていきたい方におすすめです。

・集中して静かに作業する環境が好きな方

CAD業務は一人で黙々と作業する時間が多いため、落ち着いた環境で集中できる方にぴったりです。

まとめ

CADは何もないところからデザインを考えるようなスキルは必要ないため、発想したり創造することが苦手な方でも始めることが出来ます。

物作りが好きな方、几帳面な方、完璧にこなしたい方に向いているコンテンツだと思います。
図面通りに作るという部分に関して我々が身近に触れてきたことのあるコンテンツとしてはプラモデルが最も近いと思われますので、プラモデル作りに熱中したことある方にはマッチしているのではないでしょうか。

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!