ブログ
【ブログ】今日のSST講座 就職活動「勤怠の重要性」
働く上で大切なことについて話をしました これから社会へ出て働くにあたり、どんなことが一番大事なんでしょうか 「データ入力をミスなく早く入力できること?」 「難しい関数を使えるようになれること?」 どちらも大切ではあります […]
【ブログ】好きなことは才能
オタク評論家で有名な岡田斗司夫さんが言っておりなるほどと納得した言葉がありました。 「好きなことは才能」 例えば自分はヘヴィーメタルミュージックが好きですが演歌は好きではありません。 言い換えるとヘヴィメタの良さは分かる […]
【ブログ】始めたいことあるけど、なかなか始められない
新しい趣味や習い事・勉強など、なかなか一歩踏み出すことが出来ずいつまでも夢のままというものは誰でもあるものです。 始められない理由として時間が無い金銭的に難しい上手くできるか分からないまぁいいかという考えに至りなかなか始 […]
【ゼロか百か】の思考を改善する方法
「ゼロか百か」の思考、つまり両極端な考えはデメリットが多いように感じます。 例えば短期が発動し人とのトラブルが起きやすい徹底的に落ち込むなどメンタルの低下ストレスを溜めやすい暴飲暴食など健康面の低下 など結果的に良くない […]
【ブログ】精神障害 カウンセリングを受けるのもいいですよ
一般的なメンタルの低下は時間が解決してくれる場合もありますが、精神障害者の場合はそうもいきません。 いつまでも考えてしまったり過去のことを何度も繰り返し思い出して都度低下してしまったり常にマイナス思考でなかなか前に進めな […]
【ブログ】夏休みやお盆休みの過ごし方に気をつけよう
初めての就職の方にとっては、就職してから2回目の大型連休になるかと思います。ゴールデンウィークの連休明け、初日の仕事はいかがでしたか?かなりの人がしんどかったと思いますし、行きたくないという方がほとんどだったかと思います […]
【ブログ】今週のSST講座「働く上で重視する条件」
仕事を探す際にどんな条件を重視していますか?という講座 今回は皆さんの最初の意見を聞きつつ改めて、チェックシートを使用して仕事を探す際の条件に優先順位をつけてもらいました。 求人を探している時って、結構自分の優先条件が見 […]
【ブログ】リモートワークで就職したいなら...
新型コロナウイルスが流行った時期、日本はようやく重い腰を上げてテレワークを導入する企業が増えました。しかし、コロナが終息した今ではテレワークを行っていた企業はほとんど辞めてしまい元の社会に戻ってしまっているのが現状です。 […]
【ブログ】精神・発達障害 悪いニュースは見ない方がいい
精神障害や発達障害などでメンタルが低下しやすい方は、まわりからの影響を受けやすいため、自分が怖いと感じるニュースや不安を感じるSNSは見ない方がいいと思います。とわかっていても気になって見てしまい、結果メンタル低下してし […]
【ブログ】今週のSST講座「働くとは」
この講座を行うときは必ず最初に皆さんへ尋ねます あなたにとって「働くとは」なんですか?と もちろん人によって回答は様々です 「生活のため」、「お金を稼ぐため」、「独り立ちするため」など 働くとは何ですか?と問うと上記のよ […]