2024年11月
【ブログ】ひざ痛くなる前に歩こう
年齢を重ねるといろんなところが痛くなってくるんです自分は野球やラグビーをやってきたこともあり、肩こりや腰、膝など痛くなったことは無かったんですが年齢を重ねるごとに、肩や膝が少しずつ痛み始めました。 特に肩は事務系の仕事で […]
【ブログ】発達障害「ミスをしないためにはどうしたらいいか?」
物忘れ注意欠陥うっかり そんな特性をお持ちの方は、ミスをしないための工夫が必要かと思いますどんな工夫をしたらいいかを考えてみました。 ⓵ まずは単純に、見直しを行いましょう。一つの作業が完了したらすぐに報告をせず、もう一 […]
【ブログ】強迫性障害「責任の重い仕事は出来るだけ避けましょう」
強迫性障害の方は、間違っていないかな?ちゃんとできているかな?といつまでも考えてしまうため、何度も何度も確認をしてしまう特性があります。そのため、責任の重い仕事であればあるほど、重荷になってしまい自宅へ帰っても仕事の書類 […]
【ブログ】薬は医者の指示通り服薬した方がいい
病気に関してかかりつけ医師から聞いた話です 風邪かな?と体の調子が悪く医者へ行き、薬を朝夕食後2回の2週間分もらってきたとします1週間飲み続け回復したから飲むのをやめて病院へも行かないという方がいますが、これはあまりよく […]
【ブログ】発達障害「正解のある仕事が向いているかも?
発達障害の方の多くは「ゼロ・百」の思考になりやすい特徴があります 「丁度いい」とか「適当な」などのあいまいな表現が苦手なため明確な答えのない業務は苦手になりやすい傾向があります。 例えば正解のある仕事をあげてみます ⓵ […]
【ブログ】最近は仕事もゲーミングPCが人気 いきなり自作PCよりもまずはBTOから
最近は勉強用も仕事用もゲーミングPCが人気ですゲーミングPCにはすべて完成した状態で販売されている「BTOパソコン」とパーツ事に購入をし、自分で組み立てていく「自作PC」があります。 今はYoutubeなどで自作PCの作 […]
【ブログ】仕事は最低3年続けよう
昭和から平成前半とは違い、昨今会社をすぐに辞めてしまう方が増えていると聞きます。かと言って、昔の様な根性論で我慢して働き続けるのも良くありません。ではどんな理由ですぐに辞めてしまっているのか調べてみました ⓵ 仕事内容と […]
【ブログ】適応障害「疲れたら休め」
適応障害の方の特徴は以下 他にも症状は人によって変化しますが、今回は上記についてのアドバイスズバリ「疲れたら休め」です しかしながら活動中は疲れに気づきにくいのです。過集中してしまったりハイテンションになってしまい、作業 […]