ブログ

ブログ
【ブログ】発達障害「接客業は相性が良くない?」

接客業は直接お客様の反応を感じることが出来るため達成感を直に感じることが出来るのがメリットです反面、繁忙期やピークタイムなどかなり忙しく体力仕事でもありますし様々なお客様へマルチに対応する能力が求められます。 そんな接客 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】仕事で承認欲求を満たしたいけど...

人間には「承認欲求」というものがあります 上手くできたら褒められたいと思うのは皆同じですよねしかし、就職後はなかなか認められないものです。なぜなら会社によって、上司によって、先輩によって価値観や文化が違うからです。何をし […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】就職活動「面接でのアイスブレイク」

アイスブレイクってご存じですか? アイスブレイクとは、「会議や研修、イベントなどの本題に入る前に、参加者同士の緊張をほぐし、コミュニケーションを促進するために実施するゲームや自己紹介、雑談などの手法」 普段は会議や研修で […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今日のSST講座「セルフモニタリング」

セルフモニタリングとは簡単にいうと、自分で自分の体調やメンタルについて分析することです。特に「自分の体調やメンタルについてよくわかっていない」という方にお勧めなコンテンツかと思います。 ではどんな方法があるかご紹介します […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】障害者就労「就職後も継続して支援を受けるメリット」

就労移行支援事業所では就職後も継続して支援を受けることが出来ます就職後は6カ月間自動的に支援を受けることが出来ます。 それ以降も継続して支援を受けたい方に関しては、就労定着支援を受けることが出来ます。定着支援に関しては最 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今日のSST講座「企業が求める人材」

一般就労での企業が求める人材と障害者就労での企業が求める人材には大きな違いがあります。 一般就労で企業が求める人材は以下 ⓵ 働く意欲のある方⓶ 人柄が良く・コミュニケーションスキルのある方⓷ 体調のコンデションが整って […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今年の秋は「○○の秋」?

今年の夏は暑かったですね 春までは外へ散歩に出かけたり、遊びに出かけたりしていましたが、夏の間はほとんどエアコンの効いた屋内にいました。 やっと最近涼しくなってきましたが、皆さん今年の秋は何をしますか? 自分は今年「写真 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神・発達障害「思い通りにならないとメンタルが崩れる」

仏教の考えで「苦」は苦しいという意味ではなく「思い通りにならない」という意味だそうです。 人生四苦八苦と言いますが、人生は思い通りにならないことばかりだということは、皆なんとなく理解はしているはずです。そして、精神・発達 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今日のSST講座「リラクゼーション」

今回のリラクゼーションは身体的なリラクゼーションに加えて、メンタル的なリラクゼーションも行いました。その中で行った「不安なことばかり考えてしまう場合の対処方法」について書きます。 対処方法は大きく2つあります1つ目は「不 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】体調管理は意識することが大事

「気づいたら熱が出て風邪を引いてしまった」 自分はこれまでこのような感じで体調を崩してしまうことが多かったです自分の身体のことをあまりよく把握できていなかったのだと思います。今はなんとなくですが、以前よりは分かってきたつ […]

続きを読む