【よくある相談シリーズ】「発達障害ですが、なかなか仕事が続きません。」
よくある相談について回答してみました。
相談内容:「発達障害ですが、なかなか仕事が続きません。」
回答
1.障害者就労で働く
障害者手帳があれば、障害者求人に応募することが出来ます。
障害者就労であれば、あなたの特性や病状・症状などに理解をしてもらった上で働くことが可能です。
企業から一定の配慮をもらいながら働くことが出来るため、自分の得意、不得意に合わせた業務指示をもらうことが出来るので、安心して働くことが出来ます。
2.定着支援を利用する
お住いの役所(福祉課など)にて相談していただくと、障害者就業・生活支援センターなどを紹介していただけると思います。
そこで障害者の方の就労をサポートしていただける定着支援を受けることが出来ます。
仕事について相談したり、アドバイスをもらいながら働くことが出来ます。
自分の障害に対して理解のある方と相談したり、悩みを話すことが出来るため、精神的にも安心できるかと思います。
3.就労移行支援を利用する
就労移行支援では就職までのサポートから、就職活動、更に定着支援まで行っている事業所もあります。
自己理解や職業訓練などをゆっくり準備しながら就職活動していけるため、特に不安や強い方や、まだ体調が安定していない方にもおススメです。

発達障害の方が長く安定して働き続けるためには、まず自己理解が重要です。
自分の障害特性をしっかりと把握しましょう。
自己理解など自分で出来ない場合は、人のサポートをもらうようにしてみて下さい。
ハローワークも障害者就労担当の窓口がありますし、役所には障害福祉課もあります。
様々な機関や施設からサポートをもらいながら、自分の特性に合った就職先を見つけ、長く安定して働き続けることが出来るような基盤づくりをしていきましょう。
