【ブログ】今日のSST講座「履歴書 志望動機をまとめる」

履歴書の志望動機の書き方について学んでいきました。
最近はAIに書いてもらうなどの手段を取られる方もいらっしゃるようですが、まぁそれも方法の一つではないかなと思います。
しかし、書類選考通過後は面接が待っています。
面接では志望動機に合わせた質問が来ることもあるため、やはり志望動機は自分で書いた方がいいのではないかと個人的に思います。

今回テキストの内容では以下の3つの内容をまとめる方法が紹介されていました。

1.なぜ、この企業で働きたいか?

2.なぜ、この仕事がしたいか?

3.入社後にはどう頑張りたいか

シンプルですがとても重要な項目だと思います。

特に1番は重要です。1番に関しては、少し別の言い方をすると
「企業のどこに魅力を感じましたか?」と考えるといいかもしれません。
これらを志望動機へまとめるためには、まずその企業のことをよく知る必要があります。

業務以外にどんな取り組みをしている会社なのか?
お客様に対してどんなことをしているか?
従業員に対してはどうか?
様々な視点から、取り組みを見ていくと自分がどんなところに興味を持てるのかが見えてくると思います。

2番に関しては比較的書きやすいかと思います。
仕事に関してはエピソードを交えるのがおススメです。
「アルバイトでやっていた仕事が楽しかった」
「前職で担当していた業務だったため自信がある」など、実際のエピソードを交えることでリアリティが増し、この人なら働けそうだなと感じてもらえやすいです。

3番も重要です
この会社でずっと頑張っていきたいというアピールになると思いますし、しっかりと目標をもって考えることが出来るということもアピールできると思います。

志望動機は魂込めて書きましょう、気持ちが入った文章であれば、AIよりもいい文章が書けると思います。

Follow me!