【ブログ】精神・発達障害「相手の言動にイライラしたり怒りを感じやすい」
今回の話は、特に他者に対してのイライラや怒りに関する話です。
相手の行動や言葉に対して、すぐにイライラしてしまったり、怒りの気持ちが込み上げてきてしまう特性をお持ちの方へアドバイスになれば幸いです。
よくある例として、どんな時にイライラや怒りを感じてしまうのか挙げてみます。
⓵ ルールを守らない人を見るとイライラ
(交通ルールや言葉遣いなどのマナーを守っていない人を見るとき)
⓶ 自分の価値観とは違った言動をしている人に対して
(自分は相手に気を使うタイプだが、相手に気を使わない人を見るとき)
⓷ 相手から配慮や理解を得られないとき
(こんなことも出来ないの?などと自分の特性を理解してもらえない)
特に①や⓶に関してはその中身の詳細まで見ていくと、人によって何がトリガーになりうるのかは違います。

ではどのように対処したらいいでしょう?個人的な対処法を挙げてみます
こうした他人の言動に対するイライラや怒りって、そもそもなくすことは難しいと思います。
自分の特性や価値観を変えることは困難だと思います。
出来れば、日々イライラしたり、怒りを感じることなく過ごしたいですよね。
だったら相手の「考え方」を変えるのではなく、自分の「考え方」を変えるしかないのかなと思います。
上記の様な理由で怒り続けている方は、相手の言動をどうにかしたいと考えているパターンが多いと思います。
「相手にもっと気を使えよ」
「ゴミはゴミ箱に捨てろ」
などと、相手に改善してほしいという気持ちを抱え続けてしまうんだと思います。
そんな方は、もっと自分に目線を向けた方がいいと思います
相手のことを気にしてしまう「クセ」がついているのかもしれません。
他人は他人の人生があり、自分には自分の人生があります。
限りある時間、イライラや怒りを感じ続けるのはもったいです。
またこうも考えられます、自分が間違っているかもしれません。
相手に対して正してほしいと考えるばかりで、自分に対して考える時間が少なくなっているかもしれません。
一度きりの人生、自分の目標に向かって自分のやりたいことや、自分のためになることを考えて、行動していった方が楽しいと思います。
相手のことは置いておき、もっと自分のために時間をつかいましょ。
.png)