ブログ
【ブログ】今日のSST講座「新たな目標のため、日々のコンテンツに変化を」新着!!
今日は「ライフキャリアを描こう」という講座を行い、その中で10年後、20年後の目標を立てていただきました。 毎回この講座では、ライン引きの話をさせていただいております。体育の時間に使っていた白い石灰の粉が入った赤いライン […]
【ブログ】何事も「腹八分目」がいい新着!!
腹八分目という言葉をご存じでしょうか? 「腹八分目」とは、満腹になる前に、あと少し食べられるかな、というところで食べるのをやめることを意味します。この習慣は「腹八分目に医者いらず」ということわざにも表されるように、食べ過 […]
【ブログ】Google Chromeの「拡張機能」が便利
ブラウザには「拡張機能」というものが存在するのはご存じでしょうか? 新しい機能を追加する「モジュール」や「MOD」ともいわれています。 Chromeウェブストアにて「拡張機能」をダウンロードすることができるのですが、これ […]
【ブログ】AIツールは「正解のない質問に使うのがおススメ」
chatGPT、Gemini、Copilotなど無料で使えるAIツールがたくさん増えてきました。 これまではインターネットで検索をかけて、自分が知りたいことについて紹介しているサイトを探して閲覧する感じでしたが、AIに質 […]
【ブログ】メンタル疾患への対処方法は幼少期の自己理解が重要
うつ病や統合失調症などは過度なストレスが原因と言われています。 生まれつきストレス耐性の低い方や、幼少期にストレスの多い環境で育ってきた方がかかりやすい病気ともいわれています。個人的に思うことですが、メンタル疾患は未成年 […]
【ブログ】発達障害「自分にできそう・できなさそう」の予測を立てるのが難しい
なぜ発達障害の方は「できなさそうなこと」を予測するのが難しいのか 発達障害のある方の中には、 「やってみたら全然できなかった」 「興味があるから挑戦したけど、想像と違って難しかった」 といった経験をされる方が少なくありま […]
【ブログ】禅の言葉「放てば手に満てり」が人生の役に立つかも
禅の言葉に「放てば手に満てり」という言葉があります。 これは私たちは、心に「こうあるべき」という思い込みや、あれもこれも持ちたいという執着を抱きがちです。 しかし、そういった執着を「手放す」ことによって、初めて心が開かれ […]
【ブログ】今週のSST講座「職場でよくある困ること」
表題をテーマにいくつかの事例について話し合いました。その中からこちらを取り上げたいと思います。 事例) A先輩にやり方を教わり指示に従って仕事をしていると、B先輩がやってきて「そのやり方誰に教わりました?それは効率が良く […]
【ブログ】今週のSST講座「職務経歴書の作成」
皆さんは職務経歴書を作成したことはありますか?初めての就労の場合、ほとんどの方が作成をしたことが無いと思います。今回はそんな初めての方、久しぶりに書く方に向けて「職務経歴書の作成」について講座を行いました。 職務経歴書は […]
【ブログ】完璧主義の方に読んでほしい「宗教学者 釈徹宗さんのお話」
宗教学者であり、浄土真宗本願寺派如来寺の住職を務める「釈徹宗」さん。 現在は相愛大学人文学部教授として学生の指導にあたりながら、テレビ・ラジオ・執筆など幅広い場で活動されています。宗教や人生をめぐる普遍的なテーマを、わか […]