【ブログ】お正月に働くメリットとデメリット
明けましておめでとうございます!
スペイン語のあけおめ
¡Feliz Año Nuevo!(フェリス アニョ ヌエボ!)
めちゃくちゃ舌を噛みそうになります
ポルトガル語も似てます
Feliz Ano Novo!(フェリス アノ ノーヴォ!)
昔一緒に働いていたペルー人の方に教わったのを思い出しました
自分はこれまでお正月は毎年朝から働いていました
小売業にとって年間で最も売り上げが取れるのがお正月ということもあり
休むわけにはいきません。むしろ大チャンスなのです。
自分が子供の頃って、お正月はどこのお店もシャッターが閉まっていて
1月3日ぐらいまで、本当に買い物が出来ませんでした。何にも買うことが出来ないから、皆さん12月30日までに買い物を済ませるのが通例でしたね。
最近は逆で、元旦から行列に並んで福袋やSALEに駆け込む人が多くなりました
そこでお正月に働くメリットとデメリットをお伝えします
就職先で迷っている方の参考になればと思います。
デメリット
- 友人や家族と一緒に過ごせない!
- 年末年始のセールなど買い物に行けない!
デメリットはやはり、友人や家族と遊びに出かけたり、飲み会に参加したり、旅行に行くことが出来ないことかと思います。けっこう昔の友人と集まったり、同窓会などあったりすると参加できないので、そこはかなりデメリットになりますよね。
昔はTVの特番など見れないというデメリットもありましたが、最近はネットで見直すことが出来たり、録画機能も充実しているので、その辺は問題なさそうですね。
メリットはこちら
- ずらして休みが取れる!
- 仕事のスキルだけでなく、人間的にも大きく成長できる
大型連休はみんなまとめて休みに入るため、どこへ行っても待つばかりで
正直逆にストレスを抱えたりしますよね
お客さん多すぎてサービスの質も下がりますし、飲食店の食事の作り方も雑になりがちです
しかし、連休をずらして休みを取ることで、かなりノンストレスな連休を過ごせます
並ばなくていいし、渋滞もない、ホテル代も安いし、サービスも充実
お店の食事もかなり丁寧に作ってもらえます。
また年間で最も忙しい時期を体験することで、仕事のスキル的にもかなり向上できると思います。
チームで忙しい時期を一緒に乗り越えることができれば、かなりの達成感を味合うことが出来ます。
とは言っても、やっぱり家族や友人と一緒に過ごしたいですよね
しかしながら、サービス業で働くかどうかを迷っている方がいらっしゃったら是非参考にしてみて下さい。
空いているテーマパークとか最高ですよ