【ブログ】学校の校則って必要?
「ブラック校則」という言葉が出て少し話題になったことがありますよね
今でも過度に厳しい校則って学校によってはあったりするみたいですね
自分が通っていた学校ではそこまで厳しい校則は無かったように感じますが、
野球部は「丸刈り」でした。
今は丸刈りもだいぶ減ったみたいですね。
個人的には学校の校則は必要だと思う派です。
ただ内容に関しては、しっかりと意味を持って整理していく必要があると思います。
では、そもそも校則はなぜ必要なんでしょうか?
それは就職後、社会へ出た時のマナーに困るからだと思います。
そこで、自分の考えは
学校の校則も、一般企業と同じ程度にするのがベストではないかと考えます。
そうすると、なぜ校則があるのかも説明しやすいですし、皆が納得できると思うのです。
それを基準に考えるとすると
まず金髪などの激しい髪の色は良くないと思います。
市役所の職員が金髪だったらと考えるとしっくりきますよね。
また授業中のスマホも厳禁ですよね、仕事中スマホ見てるのと同じだと思います。
それから挨拶なんかも大切だと思います、会社では挨拶必須ですよね
逆に、パーマとか髪型に関しては職場レベルぐらいに少しゆるめでもいいかもしれませんね
学校に持ってくるカバンとか、上着なども自由でもいいかもしれません。
学校って大人になるための準備もあると思います。
それを含めて校則を見直すなら皆が納得のいくルールが出来上がるかもしれませんね。