【ブログ】眠りづらい夏、こんな入眠方法はいかが?
連日35度を超える猛暑日が続いており、夏は涼しかった北海道までも猛暑日。毎日寝苦しい日々が続いていますが、皆さん眠れていますでしょうか?自分は寝つきが悪い日が多々ありますが、睡眠に入ってしまえば今のところ問題なく眠れてい […]
【ブログ】今週のSST講座「職場で自分から頼みごとができるようになろう」
特に初めての就職や久しぶりに就労される方にとって大切な内容です職場でこんな時、皆さんだったらどうしますか? 一般的には、同僚や先輩に質問したり、助けを求めたりするかと思います。しかし、自分から頼みごとをすることが苦手な方 […]
【ブログ】リワークの為に最も大切なことは?
リワークとは 「うつ病や適応障害などメンタルの不調が原因で休職した方が職場復帰を目指すためのリハビリプログラムです。 生活リズムの改善や対人関係のトレーニングなどを通して、再発を防ぎながらスムーズな復職を支援します。」 […]
【ブログ】精神・発達障害「雑談が苦手なのはなぜ?」
特に精神障害や発達障害をお持ちの方の中には、日常のちょっとした「雑談」が大きなストレスとなっていることがあります。今回は、その“苦手意識”の背景や、少しずつ楽になるためのヒントをまとめてみました。 ■ 雑談が苦手な理由 […]
【ブログ】2025年も半分終了、プランの見直しをしよう
今年も6カ月が経過しましたね 年初に立てた計画や目標などはいかがでしょうか? まだ何も手を付けていないという方もいれば、順調に実行中ですという方もいらっしゃるのではないかと思います。 もしくはすでに興味がなくなってしまっ […]
【ブログ】今日のSST講座「自分の性格傾向を分析してみた」
「あなたはどんな性格ですか?」と聞かれたら皆さんはなんと答えますか?いきなり聞かれたら困っちゃいますよね、もしくは自分の悪い部分ばかりうかんでしまうかもしれません。 今回の講座では、自分の性格についてチェックシートを使っ […]
【ブログ】発達障害「なぜ空気を読むことが出来ないのか?」
なぜ空気を読むことが出来ないのか?これには個人の特性によって違いはあると思いますが、今回は一部の例を紹介したいと思います。 複数のことを同時に出来ない 人との会話は、相手の表情や仕草、声のトーンなどを確認しつつ話を聞きい […]
【ブログ】ADHD「時間通りに行動できず、いつも遅刻ギリギリ」
そんな特性を持つ方に対してのアドバイスを考えてみました。ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意、多動性、衝動性の3つの特性が主な症状として現れる発達障害です。これらの特性が日常生活に支障をきたす場合にADHDと診断されま […]
【ブログ】初めての障害者就労スタートに向けた心構え
障害のある方でこれまでにアルバイトなどをしたことが無く、初めての就職に向けてどんな心構えをしておけば良いのでしょう? 不安でいっぱいな方もいれば 特に何も思わない方まで様々だと思いますが、今回は基本的重要な心構えについて […]
【ブログ】新入社員「入社3カ月、辞めようか迷っている方へ」
※この記事は2025年6月30日に書いたものです。 入社して3カ月が経過した新入社員の方も多いかと思います。すでに退職をされた方がいらっしゃるとニュースで見かけたこともありますが、まだ続けているけど辞めようかと悩んでいる […]