2025年
【ブログ】サンタクロースの思い出新着!!
幼少期、クリスマスと言えばサンタさんからのプレゼントですよね 自分の家庭ではこの儀式が行われることがありませんでした。なぜなら、毎年親戚の叔母さんからクリスマスプレゼントをもらっていたからです。 11月の終わりごろになる […]
【ブログ】今日のSST講座「普段の生活の中でやらない方がいい行動を知る」新着!!
今回は「セルフモニタリング」という講座を行いました。 その中で、気分転換になる行動やポジティブな行動について自己分析をしていくのですが、逆の行動についての分析がためになると思いましたので、少し例を挙げて紹介してみようと思 […]
【ブログ】相手を心配する気持ちとエゴに気を付けたい新着!!
人に対して優しくすることは尊いことと称賛されがちですが、それは時と場合によっては気を付けなくてはいけないなと考えます。 「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」という言葉があります。 「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」とはライ […]
【ブログ】精神・発達障害「グループホームってどんなところ?」
今回はグループホームについて書いていこうと思います。何となく聞いたことはあるけど、どういうところなんだろう?メリットやデメリットは?どんな人に向いているのかな? そんなことについてまとめてみました。 グループホームとは […]
【ブログ】今日のSST講座「間違えやすい敬語」
今日は敬語について学びましたが、この記事では間違えやすい敬語について紹介したいと思います。 ① 了解しました。 「了解」は部下や後輩などに使う言葉です。 たとえ「了解しました。」と丁寧な言い方に言い換えたとしても、目上の […]
【ブログ】人気上昇中の訓練「CAD」について考える
当事業所では「CAD」の訓練を行っております。 CADとは CAD(Computer Aided Design)は、コンピューターを使って設計や製図を行う技術のことです。精密な図面を短時間で作成できるため、建築・機械・土 […]
【ブログ】障害者就労において最も重要なことは?
障害者就労において最も重要なことは何だと思いますか? これらのスキルはもちろん大切ですが、最も重要なことは 「休まずに通勤し安定して働くこと」です。 フルタイムで毎日働かなくてはいけないということではなく、会社と契約した […]
【ブログ】上司や先輩の真似をすると上達できますよ
などなどお仕事には悩みがつきものです。そんな方へ今日のアドバイスは、表題の通り 上司や先輩の真似をしてください 熟練が必要なスキルに関してはすぐに真似をすることはできませんが、以下のような言動であれば、すぐに真似をするこ […]
【ブログ】今週のSST講座「ストレス発散方法」
今週の講座はストレスの発散方法について学んでいきました。ストレスを感じたことのない人はおそらくいないと思います。訓練や修行を通じてストレスを感じなくなったという人はいるかもしれませんが、ほとんどの方がストレスを抱えながら […]
【ブログ】ありがたい歌「御詠歌」を体感してきました
皆さんは「御詠歌」というものをご存じでしょうか? 「御詠歌」(ごえいか)とは 仏教の教えや仏様への感謝の心を、和歌の形式にのせて節をつけ、歌うものです。お経を唱えるように、心を静めて唱えることで信仰を深め、仏の慈悲を感じ […]


