【ブログ】「WORD」は実践訓練が大事
就職後、仕事でWORDは大活躍します自分はWORDの学習を本格的に行うまで、ただベタ打ちで文字を入力することしかできませんでした。それに普段エクセルに使い慣れていると、ワードって使いにくいなぁって感じるんですよね。事務職 […]
【ブログ】障害者として就職を目指す様々なルート
障害者として働きたいけど、どうすれば働くことが出来るのか?またサポートしてもらえる所にはどんな所があるのか知りたいそんな方への参考になればと思います。 ⓵ 自分一人で活動する 自分でハローワークへ行き窓口で相談して求人票 […]
【ブログ】今週のSST講座「睡眠と運動」
特に睡眠について学習していきました今回は寝る前に飲んでいいものと悪いものを見ていきたいと思います。 寝る前に飲んでいいもの 寝る前に飲んではいけないもの 寝る前は基本暖かい飲み物が良いようですね入浴も同様ですが、身体が温 […]
【ブログ】今日のSST講座「合理的配慮」
今回は就職後にどんな合理的配慮をもらうべきなのか?自分のことをチェックシートを使って確認しました。 就職後に困りそうな様々なことについて自分が当てはまる項目にチェックするものです。自分自身の確認にもなりますし、支援員もサ […]
【ブログ】時間を忘れるぐらいの趣味を見つけよう
「時間を忘れるぐらい熱中できる趣味を持っている人は幸せだ」by ゲッターズ飯田 皆さんはそんな趣味持っていますか?自分はあります。面白い映画なんかは特に時間を忘れて現実逃避してしまいますね。 時間を忘れるぐらい熱中したこ […]
【ブログ】発達障害「接客業は相性が良くない?」
接客業は直接お客様の反応を感じることが出来るため達成感を直に感じることが出来るのがメリットです反面、繁忙期やピークタイムなどかなり忙しく体力仕事でもありますし様々なお客様へマルチに対応する能力が求められます。 そんな接客 […]
【ブログ】仕事で承認欲求を満たしたいけど...
人間には「承認欲求」というものがあります 上手くできたら褒められたいと思うのは皆同じですよねしかし、就職後はなかなか認められないものです。なぜなら会社によって、上司によって、先輩によって価値観や文化が違うからです。何をし […]
【ブログ】就職活動「面接でのアイスブレイク」
アイスブレイクってご存じですか? アイスブレイクとは、「会議や研修、イベントなどの本題に入る前に、参加者同士の緊張をほぐし、コミュニケーションを促進するために実施するゲームや自己紹介、雑談などの手法」 普段は会議や研修で […]
【ブログ】今日のSST講座「セルフモニタリング」
セルフモニタリングとは簡単にいうと、自分で自分の体調やメンタルについて分析することです。特に「自分の体調やメンタルについてよくわかっていない」という方にお勧めなコンテンツかと思います。 ではどんな方法があるかご紹介します […]
【ブログ】障害者就労「就職後も継続して支援を受けるメリット」
就労移行支援事業所では就職後も継続して支援を受けることが出来ます就職後は6カ月間自動的に支援を受けることが出来ます。 それ以降も継続して支援を受けたい方に関しては、就労定着支援を受けることが出来ます。定着支援に関しては最 […]