【ブログ】今週のSST講座「ストレス発散方法」

今週の講座はストレスの発散方法について学んでいきました。
ストレスを感じたことのない人はおそらくいないと思います。
訓練や修行を通じてストレスを感じなくなったという人はいるかもしれませんが、ほとんどの方がストレスを抱えながら日々過ごしていると思います。
ストレスの発散方法は人によって違うと思いますが、アウトプットすることが大切です。外へ出すことが大切と言われています。

そこで今回は、より効果の高いストレス発散方法を紹介したいと思います。

⓵ 大声を出す/大きな声で歌う

普段の生活の中で大きな声を出す機会なんてありませんよね

しかし子供だったどうでしょう?
子供はストレスを感じると大きな声でわめいたり、叫んだりしますよね、親が教えたわけでもなく本能で大声を出します。
つまり人間は本能的にストレス発散方法として大声を出す手段を持っているということになります。

大人になるとなかなか出来ないので、おススメはカラオケですね。
もしくはライブなどに出かけて大きな声で歌ったり、叫んだりするとよさそうです。

⓶ 泣く

これはかなりストレス発散効果が高いと言われています。

人間が涙を流す時って、感情が高ぶったときだと思います。涙が目から出ることがアウトプットになりますし、声を出しながらなく方もいますよね。これも大声同様、子供って泣きますよね。
感情を発散する手段をあまり持っていないため、泣くしかないんです。

また動物も同様だと思います、大きな声で鳴く行為はある意味ストレス発散行為ではないでしょうか。小鳥も毎朝チュンチュン鳴いてストレス発散しているかもしれません。

たまには感動的な音楽や映画を見ながら思いっきり泣くのもおススメです。
合わせ技として、感動的な曲を泣きながら歌うというのはいかがでしょう。

③ 人に話す(相談する)

これが最も効果が高いそうです。
悩みや不安は誰かに聞いてもらうだけで概ね解決するとも言われています。
特に自分が信頼している人に聞いてもらうとさらに効果倍増です。
話をして共感してもらったり、”うんうん” とうなづいてもらうだけでも心が落ち着きますよね。

まとめ

ストレス発散方法には、飲食や趣味の時間を持つなど普段から行っていることはたくさんあると思いますが、今回紹介したアウトプット方法はかなり効果的と言われていますので、是非試してみてください。

人間切羽詰まったときにとる行動が最も効果高いんだなということが改めて分かりました。
怒りの気持ちがマックスになったら大声で怒鳴ったり
悲しみや感動がマックスなれば涙が出ますし
もう限界ってなったら人に相談しますよね

これを自分からうまく活用することでストレスとも上手に付き合っていけるかもしれません。

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!