【ブログ】自分の価値観を知ることは安定して働くためのキーポイント

今週のSST講座では「自分の価値観」について調べることを行いました。

  • 人生で3つ
  • 生活と暮らしで3つ
  • 働き方について3つ

それぞれ3つずつ自分にとって大切なワードをピックアップしてもらいました。
全部で9つのキーワードを選ぶことになりますが、ピックアップしたワードには特色が出やすいです。

例えば、

  • Aさん:健康や体調に関するキーワードが多い
  • Bさん:プライベートの充実や趣味に関するキーワードが多い
  • Cさん:やりがいや達成感など仕事に関するキーワードが多い

このような結果が出たとしましょう。
これが人の価値観になります。
人生と仕事は強くつながっています、選んだ職業による自分の生活や未来への影響は非常に大きくなります。
そのため自分の価値観に合わせて職業選択をしていくことはとても大切になります。

では3人についてどのような職業が適切か考えてみましょう。

Aさんのキーワード:健康・体調

自分の健康や体調に重要性を感じているAさんには、生活リズムが整いやすい職業がおススメです。
まずシフト制の仕事はNGです。毎週同じ曜日と同じ時間で働くことの出来る仕事を選びましょう。また残業の少ない求人を探すことも重要です。
更に年間休日もチェックしておくといいかもしれません。

Bさんのキーワード:プライベート充実、趣味

自分の趣味やプライベート充実方法に応じて、どのような勤務形態が良いか変わって来ると思います。例えば土日休みがいい方もいれば、平日休みの方が助かるという方もいるかもしれません。
時間を大切にしたい方もいれば、趣味に投資するお金が必要という方もいらっしゃいます。しっかり求人とにらめっこしてみて下さい。

Cさんのキーワード:仕事に対するやりがいや達成感

自分がやりたい、携わりたい業務に対する求人を選ぶため、比較的探しやすい価値観なのかもしれません。
ただし、自分がどんな業務に達成感ややりがいを感じるのかをしっかり自己分析しておく必要があります。
どんな職業があるか分からないという方は、職安窓口にて相談するのもおススメですよ。

価値観は年齢と共に変化します

興味や関心など自分の価値観は年齢と共に変化するものです。
そのため、だんだん仕事にやりがいを感じなくなったりすることは少なくありません。どこかのタイミングで自分の価値観について再度考えてみるなどし、職業を変えてみるなどしてもいいかもしれません。

まとめ

価値観は自分にとってのテーマでもあります
自分の価値観を知っておきながら行動したり、判断をすることで選択を大きく間違えることは少なくなると思います。
人生の選択に迷ったら自分の価値観に合わせて選択してみて下さい。
そのためにも、あらかじめ自分の価値観についてじっくり考える時間をとってみてはいかがでしょうか。

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!