【ブログ】長く面倒な資料はAIにまとめてもらうのがおススメ

「タイパ」って意識されてます?そうそう「タイムパフォーマンス」のことです。
最近は仕事やプライベートでタイパを意識して、「ながら作業」が増えていますよね。

今回おススメしたいのは、
「読むのが面倒な資料をAIに代わりに読んでもらう方法」です。

資料がまとまっていて読みやすく理解しやすい内容なら、読むほうもモチベーション保ちながら読めますが、資料にまとまりがなく、分かりづらいものの場合って読むのが面倒になりますよね。

特に公的機関が作成した資料なんかは、回りくどく書かれていたりするので、理解しながら読むのに大変時間がかかります。
言葉も堅い言葉でよくわからないんですよね。

そこでお勧めな方法が、AIを使う方法です。

資料を丸々添付して、
「この資料を内容が理解できるように端的に分かりやすく、A4サイズ1ページ程度にまとめてほしい。」とお願いをします。

すると50ページ以上あるような資料を項目別に箇条書きでわかりやすくまとめてくれるのです。
「始めからこんな感じで資料作ってくれればいいのに...」って思いますよね。

実際に私も試してみました。50ページ以上ある資料でしたが、A4サイズ1ぺージにまとまっており、とても少ない文字数で内容を理解することが出来ました。

でもこれって、タイムパフォーマンスもそうですが、テキストを読むことに抵抗がある方や、文字から理解することを苦手としている方に対しても有効活用できそうですよね。

大量の資料について説明の上手な人が「こういうことなんですよ」と分かりやすく説明してくれると理解できるようにAIもまとめてくれるので、これは絶対に利用価値があると思います。
空いた時間で、更に疑問に感じる部分もついでに質問してしまえば、もっと理解が深まると思います。

大量の資料を読まなくてはならないときなど、是非試してみて下さい。

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!