【ブログ】今日のSST講座「業種ごとのドレスコード」
今日は「身だしなみ」の講座でしたが、業種ごとのドレスコードについて触れてみました。
様々な業種のユニフォームをクイズにしましたが
これがなかなか分からないものですね。
なんとなく視界には入っているけど、店員さんの制服なんてじっくり見てませんからね。
皆さんは店員さんの「制服クイズ」答えられそうですか?
似たようなチェーン店ですと、かなり難易度が高いですよ。

そんな業種ごとのユニフォームを見ていて気付きましたが
どこの制服もだいたい「襟(えり)」があるんですよね。
特に接客業ではほぼすべての制服に「襟(えり)」がついていました。
また、昔と違って男女で制服の違いも減ってきていることにも気づきました。
どちらもパンツスタイルがほとんどですし、色も男女で区別されなくなったのには時代を感じました。
それと、最近は女性のみカジュアルスタイルという会社が増えていますよね
男性はスーツ、女性はカジュアル
市役所なんかがいい例ではないでしょうか。
最後に就活におけるドレスコードのアドバイス
男性は慣れないネクタイに苦戦しますよね、そんな方にはワンタッチのネクタイがおススメですよ
最近は、普通のネクタイもワンタッチネクタイも見分けがつかないクオリティになってますので、朝時間が無い時もいいですし、形も崩れないのは魅力的ですよね。
.png)