ブログ

ブログ
【ブログ】「納涼Day」と称してビンゴ大会を行いました

残暑厳しい中いかがお過ごしでしょうか今日は事業所にて「納涼Day」と称してビンゴゲームなどをして過ごしました ビンゴっていくつになってもワクワクしますよね自分はくじ運悪い方なので、いつもなかなかそろいません💦今日はそんな […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】今週のSST講座「セルフモニタリング」

ストレスマネジメントの講座では、ストレスを発散する方法として比較的興味のあることや好きなことについての話をしますが、今回は逆にネガティブ面にフォーカスをするお話です。 気分をコントロールすることはできませんが、行動はコン […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神・発達障害「職場では完璧主義を発揮しない方がいい」

「完璧主義」や「ゼロ百の思考」を持つ方は何事も完璧にしないと気が済まなかったり、もやもやしたり、腑に落ちないことが多いと思います。 社会へ出て働くようになるとこれが更に困難になるのです。もし完全にフリーランスで働くのであ […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】進路に悩んだら「右脳左脳診断」もおススメ

自分が興味あるものが分からないし、何がやりたいかも不明確 そんなときは「右脳左脳診断」がおススメです。自己理解にもつながりますし、右脳派か左脳派かは元々持っている特性や性格みたいなものなので、あなたの本質を知ることが出来 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】障害者就労「デスクワーク以外の仕事も悪くないですよ」

障害者就労を検討されている方に人気の職業は「事務職」ですなぜ「事務職」が人気になりやすいかというと、精神障害や発達障害のある方は運動を苦手とする方が比較的多いことから、デスクワークが人気のようです。 「作業系=運動神経必 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】障害者として就職するか悩む

うつ病や双極性障害などの精神疾患もしくは発達障害など、医師からの診断は出ているが、自分は普通だと思っているし、障害者手帳の取得も考えていない。しかしながら現在働くことは出来ていない、でも就職しなくてはいけないしお金も必要 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】連休の過ごし方で連休明けの気分が大きく変化

連休に計画を立てて、どこかへ出かけると体力的には疲れますが、達成感や充実感を得られるという声が多く 連休中、特に計画を立てず自宅で好きなことをしてゆっくり過ごす場合、体力的な疲れはないものの、たくさん休んだにも関わらず、 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】ストレスマネジメント「マインドフルネス瞑想と座禅の違いを調べてみた」

ストレスマネジメントの一環として注目されている「マインドフルネス瞑想」と、古くから実践されている「座禅」。 どちらも「今この瞬間に意識を向ける」ことを大切にしている瞑想法ですが、やり方や目的に違いがあるようでしたので、調 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】精神・発達障害「就職後の退職率や理由について調べてみた」

身体障害者以外の就労定着率はなかなか上がりません。半年以上経過の定着率は上がるものの、1年以上になると一気に下がります。そこで現状の定着率や、退職理由、またどうしたら長く働き続けることが出来るのか?について調べてみました […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】「夢は近づくと目標に変わる」とイチローさんが言っていました

皆さんの「夢」は何ですか? いい仕事に就く? お金を稼ぐ? 結婚する? イチローさんが先日、メジャーリーグにて日本人初の米野球殿堂入りを果たし、壇上でこんなスピーチをされました。 「小学生のころ、将来の夢はプロ野球選手に […]

続きを読む