【ブログ】進路に悩んだら「右脳左脳診断」もおススメ

自分が興味あるものが分からないし、何がやりたいかも不明確

そんなときは「右脳左脳診断」がおススメです。
自己理解にもつながりますし、右脳派か左脳派かは元々持っている特性や性格みたいなものなので、あなたの本質を知ることが出来るかと思います。

右脳派左脳派とは?

右脳と左脳は、それぞれ異なる機能を持ち、互いに補完し合いながら働いています。一般的に、右脳は直感やイメージ、空間認識などを得意とし、左脳は言語や論理的思考、計算などを得意とします。

右脳と左脳の主な機能の違い

右脳

直感、ひらめき、イメージ力 空間認識、図形認識 音楽や芸術に関わる能力 感情や感覚

左脳

言語、言葉、文字 論理的思考、計算 分析、整理 記憶(主に言語や数値)

右脳派か左脳派かは、どちらかに偏るわけでもなさそうです。
ネットに右脳左脳診断できるサイトが沢山あるので、やってみてほしいのですが、自分が試しにやってみたところ以下のような結果でした。

【私の結果】左脳60%:柔軟性左脳型人間
計画的に物事を進めつつ 新しい発想を取り入れる 筋道を立てた思考と新しい発想の 両方を使いこなせるのが強み 論理ベースに計画を立てながらも 感覚も大事にできるバランス型です

という感じで、右脳派か左脳派かどちらかに偏る人もいれば、自分の様にバランス型の人もいるようです。

自分の進路にどうかかわるか?

右脳派だったとしたら

デザイン系センスを生かせるような仕事がいいかもしれません
イラストレーターを使ってチラシ作成やパンフレット作成、WEBデザイナーなどもいいかもしれません。音楽や楽器に興味を持つのも良いと思います。
また、仕事は普通にこなし、趣味を充実させるのもアリかもしれませんね。

左脳派のあなたには?

数値などのデータを扱いつつ分析を行うことが好きな右脳派のあなたは
プログラマー、ITエンジニア系がおススメです
またお金を扱う金融業や会計士、銀行員や税理士などもいいかも
事務職や法律関係などの業務も向いています。

まとめ

今後の進路に迷ったら右脳派左脳派診断は一つの手段としてやってみるのもありだと思います。
また新しい趣味を模索するためにやってみるのも良いと思いますよ。
優柔不断な方には特におススメだと思うので、是非やってみて下さい。

今回自分がやってみた右脳左脳診断サイトはこちら

「右脳派?左脳派?ゲーム感覚で楽しめる右脳左脳診断! - Makko」

就労移行支援未来フィールドのバナー

Follow me!