【ブログ】独学プログラミング学習「挫折しないための学習方法」
HTML&CSSを使ってホームページを作成したり
PhthonやJAVAを使ってスマホアプリやゲームを作ったり
様々な目的がありますが、一から学習していくのは大変で、学習の途中で挫折して諦めてしまう方も少なくありません。
挫折しやすいポイントは以下
- 基礎を学んだけどその後何をしたらいいか分からない。
- 参考サイトを模写したのは良いけど、次にどうしたらいいか分からない。
- テキストを1冊やってみたけど、次に何をしたらいいか分からない。
- 基礎や応用を学習したけど何も作れない。
難しくて挫折というのもありますが、一番もったいないのは上記の様な理由で学習が途中で止まってしまうことです。

そこで途中で学習が止まってしまわないための学習手順をアドバイス
⓵ 言語の基本的な書き方や文法が学べるサイトで学習する
「Progate」など実際に入力しながら学べるサイトがおススメです。
⓶ テキストを1冊やる
環境構築の仕方も記載があり、テキスト通りに進めることで1つのアプリケーションや、ホームページを完成出来るようなテキストを選びましょう。
ポイント
ここでスマホアプリの場合、テキスト通りに完成したアプリの改造をしてみましょう。
機能を追加してみたり、画像や効果音を追加してみたり、見た目を変更してみたり
改造をすることで、構造の理解が深まったり、編集やデバッグのやり方もわかるのでお勧めです。
⓷ 模写しよう(HTML&CSSの場合)
実際のホームページを模写しましょう。ソースコードを見ることなくホームページを自分の力で模写してみて下さい。まずは動きの無いシンプルなサイト模写に挑戦してみて下さい。
⓸ オリジナル作品を作る
HTML&CSSの場合
自分の趣味のサイトやブログサイトなどを作ってみましょう。
一から作るのに自身のない方は、⓷で模写したサイトの改造をしてみて下さい。
画像を変更したり、色を好きな色に変えてみたりしてみて下さい。
その他ページを追加したり、リンクやボタンを増やしてみるのもいいと思います。
自身がついてきたら、オリジナルのホームページ作りに挑戦してみて下さい。
スマホアプリやブラウザアプリの場合
簡単なアプリから作ってみましょう。
天気予報アプリ(APIを使う練習になります)
オセロゲーム(GUIの使い方やCPUの使い方を学べる)
メモ帳アプリ(データの保存や管理方法など)
ポイント
AIをうまく利用しましょう。
AIを使うのは勉強にならないとか、卑怯では?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、昨今AIは使った方が学習スピードが格段に違ってきます。
(ただし、①と⓶は必ずAI無しで学習してください。)
AIを使わなかったとしても、初心者の方であればテキストやネットから調べながらコーディングを行っていくと思います。これがかなり時間かかります。
しかしAIならかなり短時間で知りたいことにたどりつけるのです。
AIも完璧ではないので、思ったように動かないことがほとんどです。
そこでこれまで学んできた基礎を活かして、どこに問題があるか探したり、デバッグを行うことで力がついてきますよ。
プログラミング学習の手順は大まかに書かれているものが多く
特に初めて学習する人や、分からない方の気持ちに合わせた手順の解説が少ないなと思い今回まとめてみました。
1度でもオリジナル作品が完成出来たら、かなりの達成感と共に自身が付きますので、頑張って挑戦してみて下さい。
こちらの記事も参考に

LITALICO仕事ナビに事業所情報を掲載中です!
未来フィールドのことをひとりでも多くの方に知っていただきたいという想いから
LITALICO仕事ナビに事業所情報を掲載しています。
私たちの魅力をわかりやすくお伝えしておりますので是非ご覧ください。
ページ上から見学予約もお申し込みいただけます。
